やまぐち文化イベント情報一覧
- アーカイブ: イベント
全117件中 1〜10件目を表示
-
萩・長門エリア 長門市 / その他
海を渡ってきた黒曜石
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
およそ1万6千年前、長門地域に最も早く人々が住み始めたとされる日置雨乞台遺跡からは、旧石器時代から、縄文時代に制作されたと考えられる多くの石器が出土しています。
-
下関・秋吉台・宇部エリア 宇部市 / その他
宇部市観光ボランティアガイド
- 期日:
- – 通年
- 会場:
- 宇部市内
「緑と花と彫刻のまち・宇部市」の素晴らしさを知りつくす、おもてなしの心満載のガイド、「宇部市ふるさとコンパニオンの会」のメンバーが、観光地や史跡をご案内します。
-
岩国・柳井・周南エリア 光市 / その他
2025年度版光ふるさと郷土館館内クイズラリー
- 期日:
- 2025年4月19日(土)~2026年3月31日(火) 9:00~17:00(最終入館は16:30)
- 会場:
- 光ふるさと郷土館
あの「ふるさとクイズラリー」が2025年度版となって新たにスタート!館内見取図を手がかりに室積の歴史を楽しく学べる内容となっています。 正解者にはオリジナルポス
-
- ©《Pour Your Body Out》(2023年)京都芸術センター 撮影:Takuya Matsumi
山口・防府エリア 山口市 / 美術
scopic measure #17 マヤ・エリン・マスダ Ecologies of Closeness 痛みが他者でなくなるとき
- 期日:
- – 10:00開場 19:00閉場
- 会場:
- 山口情報芸術センター[YCAM]
気鋭のアーティストのインスタレーションなどを紹介する展示シリーズ「scopic measure(スコピック・メジャー)」の第17弾として、ベルリンを拠点に活動す
-
- 左:金子みすゞ「星とたんぽぽ」(『金子みすゞ童謡全集』JULA出版局より) 右:相田みつを「水道管」(画像:相田みつを美術館提供)
萩・長門エリア 長門市 / 文学回廊
みつをとみすゞ ~一番大事なものに 一番大事ないのちをかける~
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)
- 会場:
- 金子みすゞ記念館
来館者から、「相田みつをと金子みすゞは似ている」という声が多く寄せられます。 二人は既に亡くなっていますが、みつをの書や言葉には、みすゞ作品と類似・共通するもの
-
山口・防府エリア 山口市 / 文芸
ふるさと山口文学ギャラリー企画展「やまぐちの文筆家たち」
- 期日:
- –
- 会場:
- 山口県立山口図書館
西田幾多郎(没後80年)、兼常清佐(生誕140年)、羽仁吉一(没後70年)など、文筆をもってさまざまな分野で活躍した人物について、、当館所蔵資料により紹介する。
-
山口・防府エリア 山口市 / 文芸
ふるさと山口文学ギャラリー企画展「やまぐちの文筆家たち」
- 期日:
- 開催中〜12月下旬
- 会場:
- 山口県立山口図書館
西田幾多郎(没後80年)、兼常清佐(生誕 140 年)、羽仁吉一(没後70年)など、文筆をもってさまざまな分野で活躍した人物について、当館所蔵資料により紹介する
-
- 『月に吠えらんねえ』(清家雪子作・講談社)
山口・防府エリア 防府市 / 文芸
種田山頭火没後85年記念企画展「現代によみがえる山頭火」
- 期日:
- – 9:00~17:00
- 会場:
- 山頭火ふるさと館
明治から昭和初期を生きた放浪の自由律俳人・種田山頭火は、その人生や作品の特異性から、現代でもさまざまな分野でモチーフとして用いられています。この企画展では、山
-
山口・防府エリア 山口市 / 美術
歌川国芳展―奇才絵師の魔力
- 期日:
- – 月曜日休館 ただし、10月6日,13日,11月3日、24日は開館
- 会場:
- 山口県立美術館
江戸時代末期の浮世絵師、歌川国芳(1797-1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を生み出し、国内外で高い人気を誇っています。その奇抜
-
- 第15回フォトコンテスト光ふるさと郷土館賞三次 凱彦 さん(広島市)「山車の男達」
岩国・柳井・周南エリア 光市 / 祭り
室積あきまつり展
- 期日:
- – 9:00~17:00 最終入館は16:30
- 会場:
- 光ふるさと郷土館
光市室積早長八幡宮秋まつりの山車巡幸行事は、今から350年前の江戸前期に始まりました。光市有形民俗文化財に指定された山車10輌と踊山を「エンヤ!エンヤ!」の掛け