やまぐち文化イベント情報一覧
- 全てのエリア
- 全てのジャンル
全91件中 1〜10件目を表示
-
山口・防府エリア 防府市 / 文芸
常設展示「生誕140年記念 自由律を開拓した俳人・荻原井泉水」
- 期日:
- 2024年4月12日(金)~2025年4月6日(日) 10:00開始 18:00終了
- 会場:
- 山頭火ふるさと館
山頭火の師である自由律俳人荻原井泉水の生誕140年を記念して、主宰した雑誌『層雲』や自由律に関する書籍、芭蕉や一茶の研究に関する書籍等を展示します。
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
没後50年香月泰男展 第二期1955→1965
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
1974年3月8日に画家・香月泰男が急逝して50年が経過しました。本展では約1年を三期に分け、香月泰男美術館所蔵作品と資料で香月の画業を紹介します。 第二期では
-
山口・防府エリア 防府市 / 文芸
企画展「自由律俳句で味わう四季」
- 期日:
- – 9:00~17:00
- 会場:
- 山頭火ふるさと館
自由律俳句は五七五のリズムや季語のない俳句ですが、季節感が感じられる句は多くあります。この展示では、季節を感じるさまざまな句を紹介し、自由律俳句を通じて四季を
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
長門市市制20周年記念尾崎眞吾 市報に使われた原画展
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
長門市在住のイラストレーター 尾崎眞吾さんが市報に掲載した金子みすゞの詩をモチーフにしたイラストを展示します。イラスト原画の横にその絵が使われた広報紙の表紙やそ
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
香月泰男のデッサン・素描展
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで) 休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
“デッサン・素描するとは、ものを触覚を通して知る方法であると、私は今はそう思っている。”『画家の言葉』1972年 香月は草
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
香月泰男のデッサン・素描展
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで) 休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
“デッサン・素描するとは、ものを触覚を通して知る方法であると、私は今はそう思っている。”『画家の言葉』1972年 香月は草花や動物、食材
-
萩・長門エリア 長門市 / その他
海を渡ってきた黒曜石
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
およそ1万6千年前、長門地域に最も早く人々が住み始めたとされる日置雨乞台遺跡からは、旧石器時代から、縄文時代に制作されたと考えられる多くの石器が出土しています。
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
長門のお宝 大般若経
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
長門市の飯山八幡宮と三隅八幡宮に伝わる大般若経(ともに長門市指定文化財)を前期と後期に分けて展示します。各神社や大般若経についてパネルで紹介します。この展示を中
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
殿敷 侃 ~長門市での活動を中心に~
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
殿敷侃(1942-1992)は、広島県出身の画家です。3歳の頃に被爆、20歳のときに肝臓病を患い入院した先で絵を描き始めました。広島を中心に美術展に出品を続けて
-
萩・長門エリア 長門市 / 文学回廊
企画展「みすゞが詠んだ古典の詩」
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)
- 会場:
- 金子みすゞ記念館
文学少女だったみすゞは、詩を作る際、自分が読んだ作品や物語も取り入れました。古今東西のおはなしを参考にしたことが伺えますが、本企画展では、「一寸法師」や「浦島太