やまぐち文化イベント情報一覧
- 全てのエリア
- 全てのジャンル
全71件中 1〜10件目を表示
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
香月泰男のデッサン・素描展
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで) 休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
“デッサン・素描するとは、ものを触覚を通して知る方法であると、私は今はそう思っている。”『画家の言葉』1972年 香月は草
-
萩・長門エリア 長門市 / その他
海を渡ってきた黒曜石
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
およそ1万6千年前、長門地域に最も早く人々が住み始めたとされる日置雨乞台遺跡からは、旧石器時代から、縄文時代に制作されたと考えられる多くの石器が出土しています。
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
長門のお宝 大般若経
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
長門市の飯山八幡宮と三隅八幡宮に伝わる大般若経(ともに長門市指定文化財)を前期と後期に分けて展示します。各神社や大般若経についてパネルで紹介します。この展示を中
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
殿敷 侃 ~長門市での活動を中心に~
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
殿敷侃(1942-1992)は、広島県出身の画家です。3歳の頃に被爆、20歳のときに肝臓病を患い入院した先で絵を描き始めました。広島を中心に美術展に出品を続けて
-
萩・長門エリア 萩市 / その他
企画展「シン・萩の世界遺産」
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 萩博物館
平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼、造船、石炭産業ー」。構成資産の萩反射炉や松下村塾などについて、その後も調査・研
-
萩・長門エリア 萩市 / その他
春期企画展「シン・萩の世界遺産」
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)
- 会場:
- 萩博物館
平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼、造船、石炭産業ー」。構成資産の萩反射炉や松下村塾などについて、その後も調査・研
-
山口・防府エリア 山口市 / 分野別
企画展「やまぐち植物さんぽ【その2】
- 期日:
- – 9:00~16:30
- 会場:
- 山口県立山口博物館
企画展「山口植物さんぽ【その2】~絶景×植物×「お宝」標本~」を開催します。本展は、2024年春の企画展「やまぐち植物さんぽ【Ⅰ】~植物って、すごい、おもしろい
-
萩・長門エリア 萩市 / 美術
春画展「春画(はるが)来た!」
- 期日:
- 前期:3月28日~5月11日 後期:5月16日~6月29日 10:00~17:00(入館は16:30まで) 水曜日休館(4月30日は開館)
- 会場:
- 熊谷美術館
-
岩国・柳井・周南エリア 柳井市 / 文芸
令和7年度独歩記念事業 柳井市短詩型文学祭
- 期日:
- ※応募期間(予定):令和7年4月1日(火)~令和7年5月23日(金)
- 会場:
- 柳井市中央公民館
柳井市にゆかりの深い国木田独歩を記念するとともに、短歌・俳句を広く募集し、その中から優秀作品を表彰し、柳井市の短詩型文学の振興と発展に寄与することを目的として実
-
山口・防府エリア 山口市 / 文芸
ふるさと山口文学ギャラリー企画展「氏原大作と大佛文乃」
- 期日:
- –
- 会場:
- 山口県立山口図書館
ともに山口市阿東に生まれ、生誕120年を迎える小説家 氏原大作と、没後30年となる詩人 大佛文乃について、当館所蔵資料により展示紹介する。