やまぐち文化イベント情報一覧
- 全てのエリア
- 全てのジャンル
全31件中 1〜10件目を表示
-
山口・防府エリア 山口市 / 文芸
第19回テーマ展示「中也の本棚―日本文学篇(仮)」
- 期日:
- 2022年2月16日(水)~2023年2月下旬 9:00~18:00※入館17:30まで(11月以降は17:00まで※入館16:30まで)〔休館:月曜(祝祭日の場合は翌日)、毎月最終火曜日〕
- 会場:
- 中原中也記念館
中原中也は読書家で、日記などに記された読書記録により、中也がどんな本を読んでいたかを知ることができます。本展では、中也の読書本のなかでも日本文学の本に焦点を当て
-
宇部市 / その他
宇部市 観光ボランティアガイド
- 期日:
- 2022年4月1日~2023年3月31日
- 会場:
- 宇部市内
生涯学習をしながら、ボランティア活動を行っている団体で、宇部市の観光ボランティアガイドや各種セミナー・学習会での講師、小中学校での授業のお手伝いなど幅広い場で活
-
山口・防府エリア 山口市 / 文学回廊
企画展Ⅱ 中也、この一篇――「一つのメルヘン」
- 期日:
- 2022年10月5日(水)~2023年4月16日(日)
- 会場:
- 中原中也記念館
中也の代表作をじっくりと味わうシリーズ企画、第4回目は「一つのメルヘン」を紹介します。 この作品は「文芸汎論」昭和11年11月号に発表され、のちに中也の第二詩集
-
下関・秋吉台・宇部エリア 下関市 / 文学回廊
「文学賞……て、ナニ?」
- 期日:
- 2022年10月6日(木)~2023年4月3日(月) 9:00~17:00/休館日:火曜・水曜休館(祝祭日の場合は翌平日)
- 会場:
- 下関市立近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館
下関出身作家は多くの文学賞を受賞している。しかし社会現象として取り上げられる「芥川賞」や「直木賞」ですら、実は内容をきちんと知っている人は少ない。それら「賞」の
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
「再びのー香月泰男作品修復の足跡」
- 期日:
- 2022年10月19日(水)~2023年2月12日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)/休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
本展は2020年に予定会期の半分で閉幕した展覧会を再現するものです。絵画は経年に加え、光、温湿度、保存環境など諸条件の影響で劣化します。近年修復し蘇った油彩画を
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
医療献身に生きた郷土の母「中原篷」展 第3章【ふるさと三隅へ】
- 期日:
- 2022年11月30日(水)~2023年3月31日(金) 9:00~17:00(入館は16:30まで)/休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 村田清風記念館
山口県初の女性医師、そして郷土三隅で一生を地域医療に尽くした「中原篷」の企画展を開催します。 第1章から第3章に分け、1年を通しての企画展です。 先着100名の
-
山口・防府エリア 山口市 / その他
企画展レンズでのぞいた宇宙の不思議 やまはくの天体望遠鏡
- 期日:
- 2022年12月9日(金)~2023年4月9日(日) 9:00~16:30(入場は16:00まで)/休館日:原則として月曜日
- 会場:
- 山口県立山口博物館
山口県立山口博物館では、88年前の1934年(昭和9年)頃から天体観望会を行った記録が残っています。現在では、出前授業をはじめ、観望会など多くの天文分野の教育普
-
山口・防府エリア 防府市 / 文学回廊
企画展「防府市内山頭火顕彰の歴史」
- 期日:
- 2022年12月10日(土)~2023年4月9日(日)
- 会場:
- 山頭火ふるさと館
山頭火句碑建立にはじまり、全国的な山頭火ブームとともに旧山頭火ふるさと会の活動によって盛り上がりを見せた、防府市内における山頭火顕彰の歴史をたどります。
-
萩・長門エリア 萩市 / 建築・歴史
特集展示「発掘調査で明らかとなった恵美須ヶ鼻造船所跡」
- 期日:
- 2022年12月17日~2023年3月21日
- 会場:
- 萩博物館
国指定史跡である恵美須ヶ鼻造船所跡では、平成21年度から令和4年度にかけて約11年間発掘調査がおこなわれ、造船所に関連する遺構や遺物が発見されました。展示では、
-
萩・長門エリア 萩市 / 建築・歴史
企画展「ヒストリカル・スターズ」
- 期日:
- 2022年12月24日(土)~2023年3月5日(日)
- 会場:
- 萩博物館
古くから人々の畏怖や憧れの対象となってきた「星空」。萩ゆかりの歴史上の人物も見上げたであろう昔の星空を再現したシミュレーション映像や、江戸時代の観測で使われた星