やまぐち文化イベント情報一覧
- 全てのエリア
- 全てのジャンル
全96件中 1〜10件目を表示
-
萩・長門エリア 長門市 / その他
海を渡ってきた黒曜石
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
およそ1万6千年前、長門地域に最も早く人々が住み始めたとされる日置雨乞台遺跡からは、旧石器時代から、縄文時代に制作されたと考えられる多くの石器が出土しています。
-
下関・秋吉台・宇部エリア 宇部市 / その他
宇部市観光ボランティアガイド
- 期日:
- – 通年
- 会場:
- 宇部市内
「緑と花と彫刻のまち・宇部市」の素晴らしさを知りつくす、おもてなしの心満載のガイド、「宇部市ふるさとコンパニオンの会」のメンバーが、観光地や史跡をご案内します。
-
岩国・柳井・周南エリア 光市 / その他
2025年度版光ふるさと郷土館館内クイズラリー
- 期日:
- 2025年4月19日(土)~2026年3月31日(火) 9:00~17:00(最終入館は16:30)
- 会場:
- 光ふるさと郷土館
あの「ふるさとクイズラリー」が2025年度版となって新たにスタート!館内見取図を手がかりに室積の歴史を楽しく学べる内容となっています。 正解者にはオリジナルポス
-
山口・防府エリア 山口市 / 文芸
ふるさと山口文学ギャラリー企画展「やまぐちの文筆家たち」
- 期日:
- –
- 会場:
- 山口県立山口図書館
西田幾多郎(没後80年)、兼常清佐(生誕140年)、羽仁吉一(没後70年)など、文筆をもってさまざまな分野で活躍した人物について、、当館所蔵資料により紹介する。
-

- 『月に吠えらんねえ』(清家雪子作・講談社)
山口・防府エリア 防府市 / 文芸
種田山頭火没後85年記念企画展「現代によみがえる山頭火」
- 期日:
- – 9:00~17:00
- 会場:
- 山頭火ふるさと館
明治から昭和初期を生きた放浪の自由律俳人・種田山頭火は、その人生や作品の特異性から、現代でもさまざまな分野でモチーフとして用いられています。この企画展では、山
-
山口・防府エリア 山口市 / 美術
歌川国芳展―奇才絵師の魔力
- 期日:
- – 月曜日休館 ただし、10月6日,13日,11月3日、24日は開館
- 会場:
- 山口県立美術館
江戸時代末期の浮世絵師、歌川国芳(1797-1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を生み出し、国内外で高い人気を誇っています。その奇抜
-
下関・秋吉台・宇部エリア 宇部市 / 美術
リニューアル記念「UBE現代日本彫刻展」紹介展示
- 期日:
- – 9時~17時(火曜日休館)
- 会場:
- ときわミュージアム
未定
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
絵物語~くじら捕り合戦~(第2部)
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)12/29-1/3
- 会場:
- 長門市くじら資料館
仙崎湾におけるくじらを巡る紛争を、絵物語のかたちで、おもしろく、分かりやすく紹介します。 第1部に追加展示して、完結展示といたします。
-
下関・秋吉台・宇部エリア 宇部市 / 美術
秋・冬の企画展 Why?彫刻 vol.2
- 期日:
- – 10時~16時(火曜日休館)、12月29日~31日、1月1日~8日休館
- 会場:
- ときわ湖水ホール
始まりは1961年に開催された宇部市野外彫刻展。市民運動を契機とした市の彫刻設置事業が、当時の神奈川県立近代美術館副館長であった土方定一や彫刻家の柳原義達、向井
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
香月泰男の春・夏・秋・冬
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)12/29-1/3
- 会場:
- 香月泰男美術館
香月が〈私の〉地球と呼び制作活動の地とした故郷三隅。 この四季折々の変化に富んだ自然豊かな土地は、見たものしか描かなかった香月にとって”モチーフ天国”の場所でし
























